本日昼前に、RX-8が群馬からはるばるやってきました。
連絡を受けて自宅に向かうと、途中でキャリアカーを発見。
凛々しい姿を惜しげもなくさらしています。
クルマというのも、それなりの情熱がないと買えません。
今回は思ったとおりに事が運ばず、販売会社とローン会社、売却が全部バラバラで、
ひとつひとつ自分でやらなければならなかった。
それだけに無事に今日を迎えて、ほっといたしました。
クルマを受け取って少し走ると、まだ他人行儀、お互いにぎくしゃくしています。
時計、ラジオも未調整で、エアコンだけがしっかり効いてます。
とりあえず、願いが叶ったことでうれしいです。
仕事を終えてひとっ走り。今度は動いた瞬間から楽しいです。
驚くのは、2、3千回転でも十分いい音がして、その気にさせられます。
ちょっと踏み込んで5千、これでも十分です。ロータリーサウンドがすばらしいです。
回しただけ素直にパワーが出て、音に魅せられて、素晴らしい世界がありました。
作った人たちの思いが、ダイレクトに伝わります。ただ作っただけではこうはなりません。
これがロータリーサウンドなのか?これを聞くために乗るのも十分ありです。
路地を走っても楽しい。こんなクルマがあるんですね、驚きました!
高速も安定してて、でも5速→6速→5速なんていうのも楽しい。
峠道で禁断の9千まで回してみましたが、初めて見る世界でした。これがモーターなのか?
ただただ感激して戻り、弟にキーを渡します。しばらくして戻ってくると、ふたりで絶賛の嵐!
一体どこにケチをつけるところがあるのか?コンソールボックスが熱くなるくらいじゃないか?
(この熱対策でエアコンがよく効くのか?)頭の中は、かなり洗脳されてしまいました。
ボーズサウンドもよかった。ブラームスのシンフォニーとロータリーサウンドが互いに悪影響を
及ぼさずに、どちらも同時に楽しむことが出来た!こんなことは初体験です。
ロータリーサウンドは窓を開けないほうがよく聞こえます。実にうまくチューニングされてます。
うるさくないので、音楽と両方楽しめるわけです。とにかくたまげました。
せっかくの出会いですので、大事にしていきたいです。